2017年10月5日
管区からの報告の続きです。今日は5つの管区から、その始まり、歩み、現状について発表がありました。当会の姉妹が奉仕する、これらの管区の地域的な政治情勢や社会の現実についても、聞くことができました。
アトランティック・ミッドウエスト(AM)管区 は、当会がアメリカに来て二つ目の管区である、ボルティモア管区からの分かれに由来します。まず1957年に、ボルティモアとウィルトンという管区に二分されました。そのうち、管区は他にも増え、1990年代には北アメリカには9管区ができていました。その後、時勢を考えて、9管区は再編成を検討し始めます。2007年に、シカゴ管区・ボルティモア管区・ウィルトン管区が統合して、アトランティック・ミッドウエスト管区となりました。そこへ2012年カナダ管区も加わりました。その結果、今ではAM管区は、合衆国・カナダ・イングランド・南スーダン・イタリアに及んでいます。
バイエルン管区(BY) は、1956年、総本部がミュンヘンからローマに移転した時に始まりました。とは言え、バイエルン管区の歴史は、本会の起源そのものにさかのぼります。国家の世俗志向や、文化闘争、二つの世界大戦、そして共産主義など、永年にわたり政治情勢や社会変動の影響を受け続けています。今日、BY管区の姉妹が活動する国は、ドイツ・スウェーデン・ルーマニアです。
ポーランド管区(PO) からは、国家の歴史の説明がありました。国境ラインが次々と移動し、ポーランドは123年間(1795~1918年)も地図に載っていませんでした。ポーランドが国として存在していなかったにもかかわらず、1851年、マザー・テレジア・ゲルハルディンガーは、ポーランド語を話せる5名の姉妹をヴロツワフに派遣しています。戦争や政府の宗教弾圧により、諸学校は頻繁に閉校を余儀なくされました。ハビットの着用禁止、資産の没収、生きるためにどんな仕事でも受ける、など、苦難が続きました。現在、PO姉妹の活動範囲は、ポーランド・ベラルーシ・合衆国・イタリアに及びます。
アフリカ管区(AF) からは、まず、Sunyaniのノートルダム高等学校が、2017年のベストハイスクール賞を受賞したという嬉しい報告がありました。(おめでとうございます!) 管区の起源は、1970年代に当会の色々な管区が、アフリカミッションの必要を感じたことに始まります。近年AF管区の姉妹数は安定してきました。現地での入会者と、本国へ戻る姉妹の数が同じくらいになっているからです。AF 姉妹の活動範囲は、ガンビア・ガーナ・ケニア・ナイジェリア・シエラレオネ・南スーダン・イタリア・合衆国です。
ラテンアメリカ・カリブ管区(ALC) からの報告が本日最後となります。1915年にプエルトリコに姉妹が遣わされました。それが始まりです。ALC管区も大きな転換を経験しました。SAMA(南アメリカ主要域)が作られたり、2012年12月8日には、ラテンアメリカ地域とポルトアレグレ管区・アルゼンチン管区・サンパウロ管区が合併して、ALC管区となりました。姉妹は、アルゼンチン・ブラジル・グアテマラ・ホンジュラス・パラグアイ・ペルー・プエルトリコなどの国で活動しています。
明日は、ハンガリー管区とオーストリア‐イタリア管区から報告を聞きましょう。チェコスロバキア管区もオーストリア‐イタリア管区に入っています。
Photos • Fotos • Fotók • 写真 • Zdjęcia • Fotografije • Fotografie
Videos • Videók • ビデオ • Filmy • Video posnetki • Video • Vídeos